暮らしのこと

「過去のモーニングページを捨てる」と決めた理由。もったいないを手放したら開放的だった!

今週のお題「最近捨てたもの」 捨てると決めたら、はやかった。クローゼットのなかで雪崩を起こしていたモーニングページ含むノート類を資源ごみに出した。 個人情報、という部分でちょっと悩んだけれど、そもそも抜き取られてまずい内容は書いていないはず…

「おいしいものを作ろう」という視点

巷にあふれる短い料理動画が実験のようだ、というエッセイを読んだ。*1 意外な組み合わせや、えっこれだけで? というシンプルな調理方法に、おいしそうよりまず「試してみたい」という気になるからだ。 たしかに、“煮込み風”よりも、時間をたっぷりかけて実…

電気圧力鍋とトマト缶で作る「食べる脂肪燃焼系スープ」ずぼらが悩まない分量覚え書き

たくさん食べてもヘルシーな「脂肪燃焼系スープ」。いわゆるトマト缶をベースにした、具だくさんの食べる野菜スープ。 電気圧力鍋でトマト缶を使ったスープの作り方を調べ、いちいちレシピや分量を調べなくてもいいような作り方を考えた。 5食分ほど作りおき…

光目覚まし+スマートウォッチ(振動)の音が鳴らない起き方のすすめ

メンタリストDaiGoの『人生を操る超集中力』を再読していて、光目覚ましを導入したのもこの本がきっかけだったのを思い出した。 「YABAE コンセント式光目覚まし時計 MY-09-M」。購入は4年前で、価格はAmazonで4,000円ほど。 調べてみると、今は「TITIROBA(…

「動く本棚」で理想の暮らしに一歩近づいた

リビングや寝室で積みっぱなし、読みっぱなしの本たちをなんとか片付けたくて、収納方法について考えた。 私は小さいころから片付けが大の苦手である。しかし、在宅ワーカーになった今、これまで以上に散らかった部屋で過ごすことにストレスを感じている。 …

電気圧力鍋で作る「梅流し」レシピとやり方の覚え書き

腸内の老廃物を排出するデトックス法「梅流し」。 この頃のお通じの悪さをどうにかしたくて(いわゆる便秘ですね……)、以前からSNSで気になっていたので試してみた。 結論、効果はかなりあった。コンディションや体質にもよるのだろうけれど、腹痛が起こるで…

ぐうたら宣言

金曜日。今週の仕事も、あと1日。 今晩は夫不在につき、ひとり晩酌用にハイボール缶と発酵キムチ、ヘルシー系の冷凍からあげを買ってきた。キッチンに立たない気満々である。 最近、じぶんでビックリしてしまうことがあった。 夫から「この日とその日は夕飯…

人も光合成できたらいいのにね。

今週、日経新聞の夕刊で、作家の三浦しをんが連載エッセイ「こころの玉手箱」を担当していて楽しみにしている。 昨日は、彼女のエッセイでちょくちょく出てくる同居人パキラ(植物)が取り上げられていて、しかも本人のカラー写真付きだった! 話には聞いて…

コロナ禍から在宅人間だけど4年でほぼ体重変わっていない理由

「痩せたい」気持ちが常にある万年ダイエッターである。 しかし、具体的な目標があるわけでもなく、メディアを見ていると漠然とそうした気持ちに駆られる、といったほうが正しいかもしれない。 コロナ禍で緊急事態宣言が出されてから、完全な在宅ワーカーに…

オルビスユーの吸水アームバンド

※本ページはアフィリエイト広告を利用しています 吸水アームバンドって、流行ってるじゃないですか。 スリーコインズとか、100均とか、最近ではドラッグストアのウエルシアとか。いろんなとこでオリジナル製品を見かけるけど、正直「……いる?」派だった。 タ…

保温マグを求めて。読書中の飲み物を冷ましたくない

Amazonのブラックフライデーで、真空断熱マグカップを購入した。 本当は、コースターみたいにカップを置いて、電気の力で保温するカップウォーマーを狙っていたのだけど、どこのブランドだ? というよく分からない製品ばかりで断念した。 おしゃれなデザイン…

iPhoneをいじりながら小さい画面でYouTube動画を見る方法

iPhoneを横置きしてYouTubeを見ながら、(ああiPhoneがいじりたい……)と、スマホ依存の禁断症状みたいなことを考えてしまった。 YouTubeプレミアムに入っているから、アプリを閉じてもバックグラウンド再生で聴き続けることはできる。ただ、そうじゃなくて動…

新聞のスクラップにダイソーノートがおすすめ、というかお気に入りという話

今日のブログを書くのに振り返ってみたら、新聞のスクラップをはじめて2年以上経過していた。 基本的に読んで面白かったコラムや、興味をそそられた三面記事を貼りつけることが多い。今年は夕刊で好きな作家(有栖川有栖)の連載小説もはじまり、専用のノー…

平日の夜も、オーブンで焼けばいいのだ。

簡単に作れて、おいしいレシピを見つけるのが宝探しみたいで好きだ。 最近、楽天マガジンで読んで「これは!!!」と思ったのが、料理研究家・上田淳子の『ほったらかしでおいしい!オーブンで焼くだけレシピ』(Gakken)。 230度に余熱したオーブンに食材を…

音の鳴らない目覚ましにスマートウォッチという提案

1年前、ジム通いをきっかけにスマートウォッチを使い始めた。 それまでは、デバイスを手首に巻いて過ごすということに、デジタルに支配されるような気味の悪さを感じて敬遠していたのだけど、いざ使いだしてみると風呂に入るとき以外は肌身離さず付けている…

箸置き収納にときめく。ダイソーのセクションケース購入

先週思い立って片付けたキッチンの引き出しから掘り起こされたウサギの箸置き。 存在をすっかり忘れていたくせに、汚れをきれいに洗ったら愛着がむくむく湧いてきた。 旅先で購入した箸置きが複数個あり、無造作に引き出しに入れておいたのだけど、この際き…

楽天マガジンに入る

ずっとdマガジンという雑誌読み放題サービスを使っていたんだけど、Kindle Unlimitedでも読めるし……ということでしばらく購読を止めていた。 そして今通っている美容室は、施術中にタブレットを貸し出してくれて、楽天マガジンが読める。 久しぶりに雑誌を読…

香水みたいなアウトバスオイルを手に入れる、その名はバイカルテ

昨日は美容室に行って伸び放題だった髪をバッサリ切ってきた。 サイドを耳に掛けても良い感じのショートヘアで、前髪はやや長めに残して左に流す。ちょっと目元にかかってるくらいがお気に入り。 そして仕上げにつけてもらったヘアオイル、めちゃくちゃ香り…

いつかやるんだから今日だっていい

11月になって、2024年も終わりに近づいている。 今年の目標に、部屋を片付けて整えるというのがあったんだけど、相変わらず……。 部分的にきれいをキープできている箇所もあるけれど、理想とは程遠いんだよなあ。 今週、思い立ってカトラリーやキッチンツール…

朝読書を始めること

秋晴れという言葉がぴったりの、気持ちのいい朝だ。 20分の読書と、10分の筋トレを終えたところである。 11月は、平日の朝15~20分の読書時間を作ることにした。できれば30分といいたいところだけど、時間を捻出することにイライラしたり、その習慣そのもの…

金曜日だから肉食べよ

ワイルドだろ~ 我ながら笑っちゃうくらい切るということをせず、釜のなかにありとあらゆる食材を放り込んでいく。 最下層には、2日前から塩をすり込み、ピタッとラップにくるんで冷蔵庫で寝かせていた豚肩ブロックが鎮座している。 野菜の旨味をまとわせて…

思わず声が出たさつまいもの具だくさんスープ

さつまいもの季節がやってきた。 近所のスーパーでこんもり並んでいるのも見て、今週の在宅ランチにさつまいもを使った具だくさんスープを作りおきしておこうと決める。 具材はさつまいもとしめじ、冷蔵庫に残った野菜を使いきるとして、問題は味つけである…

進化する朝おにぎり

今朝「もう完全メシじゃん」と、自画自賛のおにぎりができた。 先月おにぎりで痩せるという本を読んで以来、すっかり朝食におにぎりが定着している。 高たんぱく質ヨーグルトとコーヒーで済ませるより、ずっとお腹の調子がいい。 the-day-i-cried.com 基本の…