ちょっといいノートを使い切った。モレスキンミディアムの使い方

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

f:id:ma1190:20250419084717j:image

2024年9月、恩田陸のエッセイに触発されて、ちょっといいノートーーミディアムサイズのモレスキンノート*1をおろした。

f:id:ma1190:20250419084533j:image

使い切ったらやってみたいと思っていた、日付を書き込むやつ。自分でもちょっと読みにくいけど、2025年4月17日終了。

f:id:ma1190:20250419084549j:image

YouTube動画で見つけて「かっけー」と取り入れたゴムバンドを斜め掛けしてペンを挟むやつ。

約9か月間、朝、仕事中、休憩中、寝る前、休日、家の中をずっと一緒にうろちょろ過ごした。

the-day-i-cried.com

その時読んでいた本や見ていた動画のメモ

f:id:ma1190:20250419085051j:image

読書ノートとは違って、現在進行形で読んでいる時のちょっとしたメモなど。

毎日、日付を入れてから書き始めるから、パラパラとノートをめくりながら、このとき、こんなことを知ったのか・感じたのかと振り返るのがおもしろい。

f:id:ma1190:20250419084752j:image

Kindleのハイライトや本の付箋を一気に振り返って、自分なりにまとめて書き出す。

例えば、ブログの感想文で、本の中身をすべて紹介することはできないから、自分が引っかかった部分を見つけてワンテーマで書く。

本の名前は忘れてしまったのだけど、そもそも1冊のすべてを知識にするのは不可能で、1つでも心に引っかかるものが残れば読んだ価値がある、といった読書術があった。欲張ってはいけない。

f:id:ma1190:20250419084817j:image

たくさん良いことが書かれている本に出会ったら、2周、3周して、その都度自分が強く印象に残ったものをワンテーマにして書き出していくのがいいと思っている。

the-day-i-cried.com

その日やりたいこと・仕事のTODOリスト

f:id:ma1190:20250419084830j:image

やりたいことを大胆に書き出している。できたら斜線。やっぱりやらないことにしたならバッテン。翌日以降に持ち越すなら「>」。

朝思いついたことを書き出したり、夜に明日やりたいことを羅列したり、アイビー・リー・メソッドで仕事のタスクの優先順位を決めたり、色んなリストを作っている。

だから結構、線でぐちゃぐちゃになったページも多い。

the-day-i-cried.com

ブログの下書き

f:id:ma1190:20250419084852j:image

手書きしているうちに、あれも書こう、この例がよさそうって思いつくタイプ。書きながら構成も考えて、丸で囲んだり、線でつないだりと自分だけが分かるページになる。

正直、時間を置くと自分でもよく分からなくなる(読めなくなる文字も……)ことも多いけど、思考の流れがそのまま残せるのがデジタルとは違うところ。

the-day-i-cried.com

ChatGPTとのやりとりを記録しておく

f:id:ma1190:20250419084906j:image

ちょっとした疑問をChatGPTに投げかけると、想像以上に深堀できる。

感覚的にはチャットだから、「なるほど!」と思ったやりとりもあっという間にログとして流されていく。

もともと整理整頓が苦手なタイプで、データとして切り取っておいても、フォルダがごちゃごちゃと増えるだけで、開くことなく容量を食うのは目に見えている。振り返りや記憶の定着もかねて手書きしている。

the-day-i-cried.com

日々の感情や記憶の一部が移された存在

f:id:ma1190:20250419084946j:image

このほかにも「なんでも」書いている。自分の感情や記憶の一部が移されているといっても過言ではない。

思考の流れをそのまま長文で書き出すモーニングページはあまり読み返す気にならないんだけど、モレスキンは暇があると振り返っている。

f:id:ma1190:20250419084702j:image

なんだったら、大切と思うところはまた次のノートに書き移したい。

f:id:ma1190:20250419085301j:image

2冊目は、お値段との兼ね合いでPAPERIDEASのA5ハードカバーにしてみた。バレットジャーナル向きのデザインで、白紙のインデックスとページ数がついているのが、私の使い方的にも活用できそう。

(今のところの懸念は、ちょっとサイズが大きいこと……。使ってみてどうか)

f:id:ma1190:20250419085310j:image

あとは、万年筆との相性も悪くないというのが決め手。普段使いのアピカノートに比べると、なめらかさは落ちるけれども、裏写りも気にならないから最高。

the-day-i-cried.com

f:id:ma1190:20250419085318j:image

フォグブルーの色味もかわいい。

お土産でついつい買っちゃうんだけど、使いどころが分からなかったステッカー。ようやくピッタリの場所を見つけられてうれしい。

*1:JALオリジナルのモレスキンノートで前半が罫線、後半が無地ページになっている。